東北旅行の思い出(但し、昔話)
先日の仙台ツアーの話をする前に、
別ネタで撮ったけどボツにした写真を見ながら、
若い頃東北へ行った時の話などしましょうか。
ちなみに写真の鉄道模型は
上野-青森間を走ってた特急「ゆうづる」と「はつかり」。
かなり昔の車両です。
学生時代の春休み、岩手、青森方面へ行きました。
学生だからお金はないけどヒマはあったんですね。
東北ワイド周遊券という、東北6県の国鉄の自由席急行列車と国鉄バスが乗りホーダイの切符を買って、大阪から東京へは快速と普通列車を乗り継いで行きましたよ。10時間ぐらいかかりましたか。
上野からは張り込んで寝台特急「北星」に乗車。
朝、岩手県の花巻に着いて、宮沢賢治ゆかりの場所を巡る予定でした。
ところが上野駅を発車して30分ぐらいで停車。
前を走ってた回送電車が脱線したとの事。
じたばたしても仕方がないので、寝て待つことにしました。
朝、目が覚めたら、
おんなじとこに停車してました。
それからだいぶ待たされて、駅弁の差し入れなど食べてるうちにやっと発車。
ところが寝台列車というのはスピードが遅くて、後続の列車の妨げになるせいか、「北星」は運休になり、他の特急(「はつかり」だったか「ひばり」だったか?)に乗り換えさせられました。
仙台ぐらいまですし詰めの立ちんぼで、花巻に着いたのは夕方。
まるまる一日潰れてしまいました。
特急料金は払い戻ししてもらったけどね。
ずっと昔の、東北新幹線ができる前のお話でした。
by きりん
関連記事