西国街道沿い

きりん

2007年09月20日 01:43

 築堤で写真を数枚撮って、西国街道を高槻駅方面に移動。
 JR東海道線の踏切端で撮影。桧尾川踏切というところ。


 いきなり485系 「雷鳥」 がやってきた。
 以前は「スーパー雷鳥」と呼ばれていた車両。
 その頃はお座敷の付いた車両もつないでいた。



 281系 「はるか」
 これに乗って関西空港で飛行機に乗り換えて、はるか彼方へ行く段取りになっとります。



 681系683系 「サンダーバード」



 381系 「スーパーくろしお」
 同じ編成で顔が違う。



 JR貨物の北陸線用新型機関車、EF510
 最近の機関車はニックネームがついている。

 岡山在住で東海道・山陽線用のが 「桃太郎」
 東北方面は 「金太郎」
 北海道は 「レッドベアー」
 中央線方面は 「ブルーサンダー」

 そしてこの子は 「レッドサンダー」




 さらに高槻方向に進むと車庫がある。
 最近、東海道線ではめっきり少なくなった水色の201系がお昼寝。




  街道沿いには古い家屋が残っている。


 この道を、歴史を作った人や、歴史は作らなかったけど支えた人が歩いていった。

 交通の主役は鉄道や国道、高速道路にとって替わられたけど、

 街道は今でも息づいて、地元の暮らしを支えているんやね。

 と、感慨にふけりながら電動アシスト自転車をこいだのでした。



 by きりん


 追記
 古い民家の地図を追加します。大体この辺だと思います。


関連記事
調