2008年10月12日
万博公園2連発

万博公園へ行ってきました。
ロハスフェスタを見に行ったわけです。
雨が心配されたけど、いい天気になりました。

まずは “ウルシダニ工務店 T works” さんのブース。
かわいい雑貨や家具がいっぱい。
「写真撮っといてねー」と言われたので撮っときました。

“カフェ・ウルー” さんのブース。
今回もクッキーをゲット。
お客さんがいっぱいで顔にボカシをかけるのがたいへんでした。

“カフェ・ウルー” さんのブースのすぐそばのブース、 “TORI TO NICK” さんの牛すじコラーゲンカレー。
鶏の手羽先を3時間煮込んだそうですが、姿が見えない。溶けてしまったのか?。

ロハスフェスタでも【鉄】!。
鉄道はロハスな乗り物の代表選手です。
と、こじつけておこう。
オオサカジンブロガーによるロハスフェスタの記事はこちら⇒⇒⇒

さて、ロハスフェスタのすぐお隣の鉄鋼館で、「マニアエキスポ2008」というイベントをやっておりまして、そちらも見てきました。
そもそも万博公園は、1970年に開催された日本万国博覧会の会場だった所なんですね。
その当時の懐かしい物を集めた催しがマニアエキスポなのです。
いつから始まったのか知らないけど、私は一昨年以来、2回目の見学です。


まずはリニアモーターカーの模型。
日本館で展示されていて、実際に磁気浮上で走っていた。
先頭車のデザインが、あっち側とこっち側で違っている。

他の展示もあったんだけど、なぜか鉄道関係の写真ばかり。
申し訳ないけどしばらくお付き合いください。
万博会場全体のでっかいパノラマ模型の一部。
阪急千里線の万博西口駅。
今の山田駅よりも北のほうにありました。
駅から右上の橋を渡って会場に入る。
博覧会の入場者が最多数だった日、この橋から千里線の梅田方面の線路を見ると、
増発された臨時列車が渋滞してるのが見えた。

同じパノラマ模型の、北大阪電鉄の万博中央口駅あたり。
現在は中国自動車道になっております。

万博開催時に阪急千里線の電車に付けられた看板。
後にも先にも、千里線に準急列車が走ったのはこの半年間だけ。
宝塚や三宮から直通の列車もあったのです。
腹が立つことに、千里山駅は通過だった。

シメは文楽のお人形で。
日本館に展示されていた、機械仕掛けで動きを再現していたそうです。
帰るときに気づいたのですが、「コスモスフェスタ」という催しもあったようです。
実はわたくしコスモス好き。それも見ておけばよかったー!。
by きりん

週末に万博で開催されたロハスフェスタに行ってきました。今回で3回目の参加。「おっきーこーえんにいってきたよ」
ロハスフェスタ@万博【パパログ】at 2008年10月14日 17:12
今日は万博記念公園で開催されているロハスフェスタにいってきました以前からブログとかでみてたんやけど実際いってみてビックラこいたのは規模のでかさ あんなに多くのお店が出てる...
ロハスフェスタin万博【これうまいわ!大阪グルメ~でもダイエット(T_T)】at 2008年10月15日 13:45

きりんさんへ
ほんまお写真を撮ってくださってありがとうございました。
やっぱりエキスポ博行かれたんですね!
私もちょっとのぞきました。
私の場合上の方にコンパニオンさん達が着てたであろう
制服が面白かったです。
ほんまお写真を撮ってくださってありがとうございました。
やっぱりエキスポ博行かれたんですね!
私もちょっとのぞきました。
私の場合上の方にコンパニオンさん達が着てたであろう
制服が面白かったです。
Posted by T,Works
at 2008年10月15日 17:34

T,Worksさん
コンパニオンの制服、写真撮ったつもりだったんですが、撮ってなかったです。迂闊でした。
コンパニオンの制服、写真撮ったつもりだったんですが、撮ってなかったです。迂闊でした。
Posted by きりん
at 2008年10月15日 20:50

惜しいです!
でも脳裏にばっちりです。
でも脳裏にばっちりです。
Posted by T,Works
at 2008年10月16日 14:17

T,Worksさん
失敗しました。上げたら大ウケだったんですけどね。
失敗しました。上げたら大ウケだったんですけどね。
Posted by きりん at 2008年10月16日 23:23