ろみおくん

きりん

2007年12月20日 19:10

 阪急電車の吊り広告で見かけたので買ってしまいました。




 「とっきゅうでんしゃ ろみおくん」の絵本。
 阪急の駅のサービスステーションで売られております。


 ろみおくんは6300系をモデルにしたキャラクター。
 京都線の人気者だったのですよ。



 ところが新たにきゅうみちゃん→新型特急電車の9300系が登場してからは、


 きゅうみちゃんばかりがちやほやされて、ろみおくんはすっかりスネてしまうのです。






 そんなろみおくんをご隠居のひゃくおうじいさん(百翁と書くのかな?)→伝説の名車、デイ100や、




 古株のふたすけさん→2300系に諭されるという、他愛も無いお話です。




 個人的にはめちゃくちゃツボにはまるキャラクターが勢揃いなんだけど、世間ではどれだけ認知されてるんでしょうね。
 絵本と言っても、阪急の限られた駅でしか売っていない。
 系列のブックファーストに置いてもらうとか、沿線の幼稚園や保育園に無料配布するとか、そんなのはやってないのかな?。


 モータリゼーションや少子化で鉄道を利用する人が減り、阪急はJRに乗客を取られてヒーヒー言っている。

 こういうキャラクターでPRするのもひとつの手段だと思うので、もっといろいろやってみたらどうでしょう。


 さて、形式番号の6300から、「ろみお」と名付けられたろみおくんだが、そんならジュリエットは…、新快速かな。


 今は新快速を引退してローカル線を走っているけど、6300系に対抗して造られたということで、
 国鉄117系、この子がジュリエットということにしておこう。



 by きりん


「鉄道コム」に参加しています。
 せっかくお越しいただいたのにお願いするのは心苦しいのですが、
 よろしければポチっとクリックお願いします。

 

関連記事
調