2017年06月08日
レンタルレイアウトへ行く

最近いろいろな事情で、家で鉄道模型のレールを敷いて遊べなくなったので、レンタルレイアウトというものを借りてみました。
レンタルレイアウトとは、鉄道模型を走らせるスペース、一般的にはジオラマと呼ばれている物ですが、それを時間貸ししてくれる所で、
主に模型屋さんや、稀にカフェやバーのような所に置かれています。
家から近い場所を探したら、江坂に"エルマートレイン"という模型屋さんがあり、そこのレンタルレイアウトへ。

レイアウトの種類は風景が田舎風と都会風、さらに高架線のものがあり、手始めに田舎風のレイアウトで蒸気機関車を走らせてみました。

家の座敷ではただ線路を敷くだけで、風景はおろか駅もなし。
頭の中で風景をイメージしながら楽しむのですが、やっぱり景色があるのはいいものです。

次に都会風のレイアウトで私鉄特急と、

新車で特急かもめが入ったので、歴代のかもめと山陽九州の特急。
テーマを決めて車両を持ち込みました。

楽しいです。広いレイアウトをのびのび走る列車を眺めるのはとっても和みます。

ただ、車両のコンディションと線路のコンディションの微妙な食い違いで脱線転覆ということもあり、
少なくとも持ち込む車両の整備は必要でした。


なかなか奥が深い。
by きりん
エルマートレイン江坂店
〒564-0063 吹田市江坂町1-21-39 土泰第一ビル3F
Tel. 06-6170-7049
※「鉄道コム」に参加しています。
もしよろしければポチっとクリックお願いします。


こういうジオラマって、見てると時間を忘れますよね~。
電車が走っていると、ミニチュアの建物に一気に生活感が出るというか。
でも、お金がかかりそうな趣味ですね(^^;
電車が走っていると、ミニチュアの建物に一気に生活感が出るというか。
でも、お金がかかりそうな趣味ですね(^^;
Posted by ひろる at 2017年06月09日 21:53
レンタルレイアウトの遊び方に、本物さながらに運転に凝る方もいますが、私はたら~っと走ってるのを眺めるのが好きです。
時間が経つのは早いですよ。
自分でレイアウトを持つには場所と時間とお金がかかります。
なので手が出せません。
時間が経つのは早いですよ。
自分でレイアウトを持つには場所と時間とお金がかかります。
なので手が出せません。
Posted by きりん
at 2017年06月10日 10:15
