オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


2008年04月29日

れんげー

 「高槻のええとこブログ」に紹介されていた、三島江のれんげの里へ行ってきました。

れんげー
 桜もいいけど、実はレンゲと菜の花も好きです。
 「高槻のええとこブログ」の写真を見て、これは行かなければ、と思って場所を調べたら茨木の近く。

 よくよく思い出したらずっと前に行ったことがありました。家からチャリンコで。


 今回は阪急茨木市の駅で電動アシスト自転車を借りて行きました。


 退化してる…。
 
れんげー 
こんなレンゲ畑が延々と続いております。

れんげー
レンゲはちっこいけど、なかなかたいしたヤツです。

れんげー
花を咲かせたまま耕されて田んぼの肥料になったりするのです。
有機肥料ってやつですね。
レンゲのハチミツも美味いし。

れんげー
ファニー : レンゲはえらいのニャー。

れんげー
などと能書きを垂れつつ、線路を見つけると【鉄】に豹変。
絵ヅラはあまりよろしくありません。


れんげー
子供のころはレンゲの中に寝そべって、かくれんぼなんてしたものですが、
丹精込めて手入れされてるのにそんなことはできませんね。
しても腹が隠れへんし。

れんげー
ファニー : かわりにファニーがかくれるのニャ。
きもちいいのニャ。
みつかるまでオヒルネニャ。


きりん : ほっといて帰るでー。


れんげー
ところで、またもでっかい風船に遭遇。

れんげー
この前のとは違うのんでした。



 by きりん

同じカテゴリー(さんぽ)の記事画像
あをによし
うっかり15周年
千里山駅100年
静かな14周年
さよなら惣平さん
バスに乗ってみる
同じカテゴリー(さんぽ)の記事
 あをによし (2024-06-04 14:43)
 うっかり15周年 (2022-04-21 12:55)
 千里山駅100年 (2021-10-26 16:14)
 静かな14周年 (2021-04-20 22:29)
 さよなら惣平さん (2019-06-09 20:04)
 バスに乗ってみる (2018-04-02 23:23)
Posted by きりん at 19:36 カテゴリは 「さんぽ」ですニャ │ カテゴリは 「ファニーなのニャ」ですニャ

コメントおねがいニャ (6)


トラックバックありがとニャ~
 ↑kikoさん撮影♪~市南部の三島江地区では、毎年春に「レンゲの里」という、田んぼに植えられた一面のレンゲ畑が広くみなさんに開放されています。今年も4/10から4/30まで開放されてい...
三島江のレンゲの里物語(パートわん)【高槻のええとこブログ】at 2008年04月30日 00:28
コメントありがとニャ~
ナカナカ キレイデスネ

けっこう いい!
Posted by こがんだこがんだ at 2008年04月29日 20:58
れんげはマメ科だから
自分で栄養作れるから
混ぜられちゃうんだよね~・∀・

自転車乗れたん!
でも電動。。
Posted by 青みかん at 2008年04月29日 22:39
とても綺麗なレンゲ畑ですね~
よく首飾りとか作ってました・・・
Posted by プチポン at 2008年04月29日 23:39
 こがんださん

 いいですよ。交通の便は良くないけど、ご家族でいかがですか?。


 青みかんさん

 乗れいでか!。
 でも電動。。


 プチポンさん

 昔は春日のあたりにれんげ畑があったんですけど、今はどうでしょうね。
Posted by きりんきりん at 2008年04月29日 23:57
あっこのデッカイ風船、僕も見ましたー。
確か日曜日だったと思います。
本町付近で見ました。
西から東に向かってたと思います。
Posted by えいと(8パパ)えいと(8パパ) at 2008年04月30日 18:53
 えいと(8パパ)さん

 これも日曜日です。方向も同じです。
 たぶん淀川沿いに京都の方へ上ったのでしょう。
 その帰りに出くわしたのが、「れんれんげー」の記事の分になります。
Posted by きりん at 2008年04月30日 19:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
鉄道,グルメ,夕焼け,千里山,どこでもいっしょ