2008年06月07日
中津で【鉄】
阪急の中津駅は阪急神戸線、宝塚線、京都線の3つの路線が走っていて、【鉄】にはうってつけの場所なのです。

その昔は隣に阪神北大阪線という路面電車も並んでいたのでありました。
…という話題をそのうちお届けしようと思ってますが、まだ写真が揃ってないのでまたの機会に。

しかしこの駅はプラットホームがめっちゃ狭い。とても危険。
運転手さんにとって、【鉄】はかなり邪魔な存在だと思うけど、殊にこの駅での【鉄】は気を使うと思われます。
いつもご迷惑をかけてすみません。

というわけで控えめに撮らせてもらってます。
頃合よろしく京都線と宝塚線の列車が通過。


ファニー : ねえねえー、ファニーもうつしてニャ~。
きりん : こら~
、邪魔すんな~~~!!。
by きりん
こっちもみてニャ。

その昔は隣に阪神北大阪線という路面電車も並んでいたのでありました。
…という話題をそのうちお届けしようと思ってますが、まだ写真が揃ってないのでまたの機会に。

しかしこの駅はプラットホームがめっちゃ狭い。とても危険。
運転手さんにとって、【鉄】はかなり邪魔な存在だと思うけど、殊にこの駅での【鉄】は気を使うと思われます。
いつもご迷惑をかけてすみません。

というわけで控えめに撮らせてもらってます。
頃合よろしく京都線と宝塚線の列車が通過。

ん!?

ファニー : ねえねえー、ファニーもうつしてニャ~。
きりん : こら~

by きりん
こっちもみてニャ。

こらこらファニー
白線の内側がないこの駅のホームの端へ行くと危険だよ~
しっかし駅利用の際必ず利用する階段も
ホント狭いなぁ
バリアフリーは難しそうだけど、
何とかならんかねぇ
ひょっとしてホームの幅って、
鉄道法で規定されていないのかなぁ
白線の内側がないこの駅のホームの端へ行くと危険だよ~
しっかし駅利用の際必ず利用する階段も
ホント狭いなぁ
バリアフリーは難しそうだけど、
何とかならんかねぇ
ひょっとしてホームの幅って、
鉄道法で規定されていないのかなぁ
Posted by hiro-project
at 2008年06月09日 20:48

hiro-projedtさん
えへへ、ちょっとコワかったのニャ。
えへへ、ちょっとコワかったのニャ。
Posted by ファニー at 2008年06月09日 21:32
hiro-projectさん
調べてみました。「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」に、
プラットホームの幅並びにプラットホームにある柱類及び跨線橋口、地下道口、待合所等の壁とプラットホーム縁端との距離は、旅客の安全かつ円滑な流動に支障を及ぼすおそれのないものであること。
列車の速度、運転本数、運行形態等に応じ、プラットホーム上の旅客の安全を確保するための措置を講じたものであること。
とあり、具体的な寸法は定められていませんが、中津駅の現状はこの奨励に抵触していると言わざるを得ません。
根本的に解決するには移築(最低でも十三寄りに50メートル)でもしないと難しいと思いますが、とりあえず柵だけでも立ててほしいものです。
調べてみました。「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」に、
プラットホームの幅並びにプラットホームにある柱類及び跨線橋口、地下道口、待合所等の壁とプラットホーム縁端との距離は、旅客の安全かつ円滑な流動に支障を及ぼすおそれのないものであること。
列車の速度、運転本数、運行形態等に応じ、プラットホーム上の旅客の安全を確保するための措置を講じたものであること。
とあり、具体的な寸法は定められていませんが、中津駅の現状はこの奨励に抵触していると言わざるを得ません。
根本的に解決するには移築(最低でも十三寄りに50メートル)でもしないと難しいと思いますが、とりあえず柵だけでも立ててほしいものです。
Posted by きりん
at 2008年06月09日 21:48

阪急 中津駅は撮影しにくいですので、
柵を立ててもらいたいです、
阪急 中津駅 宝塚線 ホームから、
6300系、2300系を、
撮影したいです。
柵を立ててもらいたいです、
阪急 中津駅 宝塚線 ホームから、
6300系、2300系を、
撮影したいです。
Posted by 淡路人 at 2008年09月05日 20:11
淡路人さん
【鉄】のために柵は設けないでしょう。でも乗降の安全のために柵は付けないと大変なことになるでしょう。
たぶん柵ができたら撮影しにくくなると思います。
【鉄】のために柵は設けないでしょう。でも乗降の安全のために柵は付けないと大変なことになるでしょう。
たぶん柵ができたら撮影しにくくなると思います。
Posted by きりん
at 2008年09月06日 20:26
