2008年10月13日
引退狂騒曲
京阪電車の、元、特急電車だった車両が引退するというので、ちょこっと見に行ってきました。

これが今回引退する1900系。
バンパーと呼ばれる銀色の帯がアクセント。

先頭車は1963年のデビューだけど、中間にそれより古い電車が挟まっている。
これはもう50年ぐらい使われております。

こちらは普通車両の色。
色は普通車だけど、京阪特急のシンボル、鳩のマークを取り付ける部品が付いてます。

ここで歴代の特急車を並べてみましょうか。
まず1900系。

1971年デビューの3000系。
今は8000系に名を改めている。
顔のデザインは1900系とあまり変わらないですね。

1989年デビューの8000系。
現在の主力。

同じく8000系だけど、中之島線開業にあわせて色が変わった車両。
色は変わったけど鳩のマークは健在です。
他に3ドアの9000系というのも特急に使われてるけど、色が特急色じゃないし、テレビカーも2階建て車両もないので今回は却下。

沿線のプラットホームには同好の士がいっぱい。
えらい騒ぎになっております。
この騒ぎ、1900系の引退する10月18日までは間違いなく続きますが、
たぶん翌日の中之島線開通後もしばらくは後をひきそうです。
by きりん
以前の京阪の記事はこちら⇒⇒⇒

これが今回引退する1900系。
バンパーと呼ばれる銀色の帯がアクセント。

先頭車は1963年のデビューだけど、中間にそれより古い電車が挟まっている。
これはもう50年ぐらい使われております。

こちらは普通車両の色。
色は普通車だけど、京阪特急のシンボル、鳩のマークを取り付ける部品が付いてます。

ここで歴代の特急車を並べてみましょうか。
まず1900系。

1971年デビューの3000系。
今は8000系に名を改めている。
顔のデザインは1900系とあまり変わらないですね。

1989年デビューの8000系。
現在の主力。

同じく8000系だけど、中之島線開業にあわせて色が変わった車両。
色は変わったけど鳩のマークは健在です。
他に3ドアの9000系というのも特急に使われてるけど、色が特急色じゃないし、テレビカーも2階建て車両もないので今回は却下。

沿線のプラットホームには同好の士がいっぱい。
えらい騒ぎになっております。
この騒ぎ、1900系の引退する10月18日までは間違いなく続きますが、
たぶん翌日の中之島線開通後もしばらくは後をひきそうです。
by きりん
以前の京阪の記事はこちら⇒⇒⇒