2008年10月27日
柳の下?
東北旅行のお土産に貰いました。

「三鉄赤字せんべい」。

三鉄とは、岩手県の海岸沿いを走る三陸鉄道のこと。
地方ローカル鉄道にありがちの赤字路線です。

私有鉄道はどことも多角経営を行ってるものです。バス、タクシー、不動産や小売り業…、鉄道だけでは食べて行けないのが現実です。
最近、千葉県の銚子電鉄という会社が、電車の車検に出すお金に困って、「うちの濡れ煎餅買って〜」とアピールしたら、全国から濡れ煎餅の発注が殺到して、おかげで電車の車検ができました。ということがあった。
三鉄赤字せんべいがいつ発売になったかわかんないけど、どぉも銚子電鉄にあやかった感があるんですけどね〜。

「赤字せんべい」の名前には、「赤字を食べちゃう」という意味があるらしい。
はたして赤字を食べ尽くせたのかは置いといて、胡麻と海苔の効いたおせんべいは、なかなかうまかった。
by きりん

「三鉄赤字せんべい」。

三鉄とは、岩手県の海岸沿いを走る三陸鉄道のこと。
地方ローカル鉄道にありがちの赤字路線です。

私有鉄道はどことも多角経営を行ってるものです。バス、タクシー、不動産や小売り業…、鉄道だけでは食べて行けないのが現実です。
最近、千葉県の銚子電鉄という会社が、電車の車検に出すお金に困って、「うちの濡れ煎餅買って〜」とアピールしたら、全国から濡れ煎餅の発注が殺到して、おかげで電車の車検ができました。ということがあった。
三鉄赤字せんべいがいつ発売になったかわかんないけど、どぉも銚子電鉄にあやかった感があるんですけどね〜。

「赤字せんべい」の名前には、「赤字を食べちゃう」という意味があるらしい。
はたして赤字を食べ尽くせたのかは置いといて、胡麻と海苔の効いたおせんべいは、なかなかうまかった。
by きりん