2009年05月09日
モダンボーイズ

「嵐電(らんでん)」こと京福電鉄は、京都の四条大宮から嵐山、北野へ行く、
のんびりした感じの電車。
今回は嵐山駅から乗り込みました。

嵐山駅でもう一枚。
わりと最近のタイプの電車。
車体は今風だけど、メカは昭和初期の電車から引き継いでいる。
色も昔風の感じです。
左側の板塀の向こうは足湯があります。

車折神社(くるまざきじんじゃ)駅。読み方の難しい駅。
クラシックなデザインの電車。
これは昔風の車体を新たに造った物です。
ゴールデンウィークの観光客が多い日だったので2両編成ですが、
普段は1両でことこと走ってはります。

車折神社の境内から。

帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅。これまた読み難い名前です。
ここは嵐山本線と北野線の乗換え駅。
全面広告の電車。
スポンサーが漬物屋さんなのが京都らしいけど、
色褪せてきてるのか、あまり綺麗ではないです。

北野線の宇多野(うたの)駅。
緑がきれい。
写真の奥の方へ進むと桜並木が続いている。

嵐電でいちばん新しい電車、モボ2001形。
嵐電の電車は形式名に「モボ」っていうのが付く。
モボって何?。
モ=モーター付き
ボ=ボギー台車を履く
という意味だと思うのですが、
最初に使われたのが昭和初期なので、当時の流行語、「モボ・モガ」に掛けたんとちゃうかな?。
古都を走るモダンボーイ、ちょっと粋な感じしませんか?。
by きりん
※「鉄道コム」に参加しています。
せっかくお越しいただいたのにお願いするのは心苦しいのですが、
よろしければポチっとクリックお願いします。


本当にいつも見事な画像ですね。
きりんさんの電車に寄せる気持ちが伝わってきます。
きりんさんの電車に寄せる気持ちが伝わってきます。
Posted by 鮫島 利香 at 2009年05月10日 12:04
鮫島 利香さん
ありがとうございます、恐縮です。
ただ「好き」っていう気持ちだけです。
ありがとうございます、恐縮です。
ただ「好き」っていう気持ちだけです。
Posted by きりん at 2009年05月10日 14:01