2009年07月04日
50%増量
新車です。
と、言っていいものかどうか…。

とっきゅうでんしゃ「ろみおくん」ですわ。

これはNゲージの製品としては古いもので、
うちにも前からあるんですけどね(右のやつ)。
今回のは、
と、言っていいものかどうか…。

阪急電鉄6300系電車
とっきゅうでんしゃ「ろみおくん」ですわ。

これはNゲージの製品としては古いもので、
うちにも前からあるんですけどね(右のやつ)。
今回のは、

12両編成
ながっ!

実物の「ろみおくん」は8両編成で造られて、将来乗客が増えたら10両まで増やすつもりだったようです。
現実には逆に乗客は減ってしまってそれどころではなかったのですが。
実物が成し得なかった事を模型でやってしまおうと企んでみました。

阪急6300系の模型は“KATO”という会社が出していて、先頭車とモーターつき車両の入った、4両の基本セット(左)と、
中間車4両の増結セット(右)に分けて売られています。

基本セットだけだと、嵐山線のろみおくんみたいな感じになりますな。
4両ずつのセットにすることで、予算や線路を敷くスペースに合わせて買える。
わりとリーズナブルな商品構成です。

そんなセットで10両編成にするには、増結セットをもうひとつ追加すればいいわけですが、2両余ってしまいます。
余らせても勿体ないので繋いでしまえーー!
ってことで12両になりました。
阪急京都線は10両編成までは運転できるけど、12両ではムリ。
まさに「ありえねー」電車です。

鉄道模型に限らず、模型の楽しみ方は色々あって、実物にとことん忠実なスケールモデルにこだわる人もいれば、私みたいになんでもアリ(自分の好みだけ)の人もあるわけです。
いろんなことをイメージしながら楽しんでまーす。
今回の12両と、前の8両の中間車を合わせると18両編成か…。

by きりん
※「鉄道コム」に参加しています。
もしよろしければポチっとクリックお願いします。


鉄道模型は高いので敬遠してしまいます。Roadsimのほうが安上がりですよね
Posted by 樫本克洋 at 2010年03月12日 11:25
樫本克洋さん
値段の問題ではないと思いますが。
値段の問題ではないと思いますが。
Posted by きりん
at 2010年03月13日 01:23
