オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


2010年02月08日

東北旅行の思い出(但し、昔話)

東北旅行の思い出(但し、昔話) 先日の仙台ツアーの話をする前に、
 別ネタで撮ったけどボツにした写真を見ながら、
 若い頃東北へ行った時の話などしましょうか。

 ちなみに写真の鉄道模型は
 上野-青森間を走ってた特急「ゆうづる」と「はつかり」。
 かなり昔の車両です。


 学生時代の春休み、岩手、青森方面へ行きました。
 学生だからお金はないけどヒマはあったんですね。
 東北ワイド周遊券という、東北6県の国鉄の自由席急行列車と国鉄バスが乗りホーダイの切符を買って、大阪から東京へは快速と普通列車を乗り継いで行きましたよ。10時間ぐらいかかりましたか。

 上野からは張り込んで寝台特急「北星」に乗車。
 朝、岩手県の花巻に着いて、宮沢賢治ゆかりの場所を巡る予定でした。

 ところが上野駅を発車して30分ぐらいで停車。
 前を走ってた回送電車が脱線したとの事。

 じたばたしても仕方がないので、寝て待つことにしました。
 朝、目が覚めたら、

 おんなじとこに停車してました。

 それからだいぶ待たされて、駅弁の差し入れなど食べてるうちにやっと発車。
 ところが寝台列車というのはスピードが遅くて、後続の列車の妨げになるせいか、「北星」は運休になり、他の特急(「はつかり」だったか「ひばり」だったか?)に乗り換えさせられました。

 仙台ぐらいまですし詰めの立ちんぼで、花巻に着いたのは夕方。
 まるまる一日潰れてしまいました。
 特急料金は払い戻ししてもらったけどね。

 ずっと昔の、東北新幹線ができる前のお話でした。


 by きりん

同じカテゴリー(つれづれ)の記事画像
進
気ままに17年
謐
オオサカジン忘年会
17年目のデビュー
節目
同じカテゴリー(つれづれ)の記事
  (2025-01-01 07:06)
 気ままに17年 (2024-04-20 18:39)
  (2024-01-01 22:06)
 オオサカジン忘年会 (2023-12-18 19:35)
 17年目のデビュー (2023-06-28 21:19)
 節目 (2023-04-20 23:46)
Posted by きりん at 20:40 カテゴリは 「つれづれ」ですニャ

コメントおねがいニャ (6)


コメントありがとニャ~
昔は駅で「○○号は××線で発生した脱線事故のため本日△△線廻りで運転します」なんてアナウンスをしばしば聞いたものでしたね。東北線の特急は揺れがひどかったと思います。「すし詰めの立ちんぼ」は大変だったとお察しします。
Posted by ふそうやましろいせひゅうが at 2010年02月08日 23:22
 ふそうやましろいせひゅうがさん

 残念ながらそういうアナウンスは聞いたことがありませんでした。
 「北星」は東北線経由でしたが、常磐線経由の「ゆうづる」に乗っていれば難を逃れたことでしょう。

 しんどかった記憶はありますが、揺れはどうだったでしょうか。若かったですから。
 今なら翌々日ぐらいにどっと疲れが出ていることでしょう。
Posted by きりんきりん at 2010年02月09日 03:13
昔は実家の前の線路 下にあったんですよ。実家の前 電車で通過してたんですね〜♪

大変だけど電車でひたすら旅するのも時間があったら楽しいですよね
Posted by ベティニャン at 2010年02月09日 12:24
 ベティニャンさん

 あ、やっぱりそうですか。グーグルマップの航空写真見たら地上線の写真だったので、駅の名前聞き間違えたのかな?と思ってましたが、写真が古かったんですね。

 次回は往復のどちらかを電車で企画してます。
Posted by きりん at 2010年02月09日 13:47
むか~し、札幌に住んでいた頃、はつかり-連絡線-北斗でした。盛岡始発、11時間位かかりましたよ。ちょうど、青函連絡船の廃止も経験しました。あの頃は飛行機よりはるかに安かった。今は飛行機の方が安い!列車の旅は贅沢です。
Posted by オトン at 2010年02月11日 14:15
 オトン

 飛行機安いですねー。この前の仙台便は新幹線で東京へ行くより安かったです。
Posted by きりん at 2010年02月11日 15:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
鉄道,グルメ,夕焼け,千里山,どこでもいっしょ