オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


2010年04月04日

さくらまつり、なのだ

さくらまつり、なのだ
 神崎川畔さくらまつり に行ってきました。

 今回で6回目だそうですが、初めてきました。


さくらまつり、なのだ
 会場はその名のとおり、神崎川のほとり。

 上流にラッパのマークの胃薬の工場。


さくらまつり、なのだ
 下流には鍋物に欠かせない具材の工場と、
 吹田市を代表する有名企業に挟まれた場所です。


さくらまつり、なのだ
 着いた早々に立ち寄ったのは、千里山の“T,Works Kitchen”。
 ポトフをいただきました。
 野菜がとろとろでおいしい。

 食器はリサイクルで、100円で貸し出して、返却すると100円戻ってくるシステム。
 パンで拭いて返しました。


さくらまつり、なのだ
 “町の酒屋 古木”のブースではオーサカスイートを販売中。


さくらまつり、なのだ
 古木さんのブースで買ったのは玉葱ドレッシング
 吹田のお酢屋さん、“近藤造酢”の製品。
 なんと、創業101年の会社です。


さくらまつり、なのだ
 どこのブースか忘れたけど、形に魅かれた「ポテトルネード」。
 小さいジャガイモをぐるぐるにスライスして揚げてあります。

 揚げすぎて苦かった。


さくらまつり、なのだ
 規模は大きくないけど、割りと充実したイベントのように思います。
 ただ、場所がちょっと不便かな、という気がします。
 JRの吹田駅、阪急京都線の上新庄駅、相川駅、同じく阪急千里線の下新庄駅。
 どの駅からも微妙に遠かった。
 ロハスを謳うなら、自動車を使わずに、公共交通で気軽に行ける方がいいと思いますがどうでしょう。


さくらまつり、なのだ

 先に書いたように、会場周辺に桜の木がないので、桜分を補給。
 下流の中の島公園の桜。


さくらまつり、なのだ

 さらに鉄分も補給。
 城東貨物線の貨物列車。

 え?、「鉄道は関係ないやろ!」って?


さくらまつり、なのだ

 まあそう言わんと。
 千里線の電車に桜をあしらってシメです。

 明日は千里山で花見だーい。


 by きりん


同じカテゴリー(さんぽ)の記事画像
あをによし
うっかり15周年
千里山駅100年
静かな14周年
さよなら惣平さん
バスに乗ってみる
同じカテゴリー(さんぽ)の記事
 あをによし (2024-06-04 14:43)
 うっかり15周年 (2022-04-21 12:55)
 千里山駅100年 (2021-10-26 16:14)
 静かな14周年 (2021-04-20 22:29)
 さよなら惣平さん (2019-06-09 20:04)
 バスに乗ってみる (2018-04-02 23:23)
Posted by きりん at 03:00 カテゴリは 「さんぽ」ですニャ

コメントおねがいニャ (6)


コメントありがとニャ~
鉄分補給(笑)ツボにハマリました。

お花見三昧でいいなぁ!こちら寒くてダウン着たいくらいです(T^T)花見はいつになるんだろ…
Posted by ベティニャン at 2010年04月04日 13:36
自転車で神崎川の堤防を南江口方に走る時よくここ通りますよ!!
Posted by かっしー at 2010年04月04日 14:11
 ベティニャンさん

 そういえば白石川でしたっけ?。土手に桜並木が延々続いていて、おまけに横を電車が走ってるのは。あそこは行ってみたいです。桜分と鉄分が同時に補給できそう。
Posted by きりんきりん at 2010年04月04日 16:56
 かっしーさん

 神崎川は昔は汚い川だったんですが、だいぶきれいになりました。自転車で走るのも気持ちいいですね。
Posted by きりんきりん at 2010年04月04日 17:00
それでも風がきついです。
Posted by かっしー at 2010年04月04日 18:55
 これからいい季節になりますよ。
Posted by きりんきりん at 2010年04月04日 19:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
鉄道,グルメ,夕焼け,千里山,どこでもいっしょ