2010年09月17日
のどか

急行「きたぐに」。で新潟駅に着いて、わずか10分で次の列車、快速「べにばな」米沢行きに乗換え。
新潟でちょっとゆっくりしたいな、と思ったのですが、この列車に乗り損ねると次の電車は3時間後。

新潟駅から白新線、羽越本線を経て、坂町駅から米坂線へ。
新潟は米どころ。黄金色の田んぼが続いています。
稲がのきなみ倒れていて、大丈夫なのかと思ったけど、オトンの解説によると、稲穂が育ってその重みで倒れるのだそうな。

約3時間で米沢駅に到着。
次は奥羽本線で赤湯駅まで行きます。
米沢駅で乗換えにごたついたので写真が撮れませんでした。
これは後で赤湯駅で撮った写真。

これも赤湯から米沢に戻るときに撮った写真です。
奥羽本線のこの辺の区間はまたの名を山形新幹線と言います。
東京から福島まで東北新幹線を走り、そのまま直通で山形、新庄へ行けるように線路の幅を新幹線と同じものに変えました。
いつも見慣れてる阪急や阪神と同じ幅なので、なんとなく安心感があります。

各駅停車だけどスピードはけっこう速い。時速110キロ近くまで出ていました。
さすが新幹線…。
でも景色はあくまでのどか。

15分くらいで赤湯駅に到着。
「湯」というぐらいだから温泉がある土地ですが、目的はさにあらず。
それはまた次の機会に。
by きりん
・・・温泉も入ったけどね。
※「鉄道コム」に参加しています。
もしよろしければポチっとクリックお願いします。


新潟から山形、ずっとのどかな景色ですよね〜。
オトン 稲穂の解説なんかしてたんだ。知らなかった…
オトン 稲穂の解説なんかしてたんだ。知らなかった…
Posted by ベティニャン at 2010年09月17日 22:28
ベティニャンさん
解説してもらいましたよ。いつやったかな…。車の中かな?。
解説してもらいましたよ。いつやったかな…。車の中かな?。
Posted by きりん at 2010年09月17日 23:46