2007年05月04日
♪そら来た2階ので~んしゃ♪
昨日買いそびれた買い物に、チャリンコでイチフジモデルショップへ行ってきました。
買ったのはこちら。

半年以上前から発売を待ちかねていた逸品なのです。
ビスタカーは1959年に近鉄が名阪直通特急(それまでは軌間の幅が違ったので、伊勢中川駅で乗換えが必要だった)用に造った車両。
電話やシートラジオが装備された豪華列車でした。
でも、ビスタカーの最大のセールスポイントは、
当時の日本では近鉄にしかなかった設備。ビスタカーは近鉄の看板列車だったのですよ。
タイトルの ♪そら来た2階ので~んしゃ♪ は当時のCMソングの一節。
ビスタカーには何度か乗ったけど、2階席にはついに乗れなかったなあ。
嬉しがって、模型ならではの、実物ではありえない並びで写真を撮ってみました。
国鉄151系「こだま」。東海道新幹線開業前の東京-大阪間の最速列車。
幼い頃から大好きな電車。ある意味私の人生にかなりの影響を与えている。
ビスタカーとは名古屋-大阪間で競合するライバル関係にあったのだが、
実はビスタカーと、この写真のクハ151-3号は同じ近畿車輛で造られた。

などとウンチクを垂れながら模型を眺めているうちに日が暮れてしまった。好天だったのに。

わーい、新しいオモチャなのニャ~。
こ、こら! さわるな!!。
うにゃ~、きりん、オトナゲないのニャ。
by きりん
買ったのはこちら。

半年以上前から発売を待ちかねていた逸品なのです。
ビスタカーは1959年に近鉄が名阪直通特急(それまでは軌間の幅が違ったので、伊勢中川駅で乗換えが必要だった)用に造った車両。
電話やシートラジオが装備された豪華列車でした。
でも、ビスタカーの最大のセールスポイントは、

2階建て
当時の日本では近鉄にしかなかった設備。ビスタカーは近鉄の看板列車だったのですよ。
タイトルの ♪そら来た2階ので~んしゃ♪ は当時のCMソングの一節。
ビスタカーには何度か乗ったけど、2階席にはついに乗れなかったなあ。
嬉しがって、模型ならではの、実物ではありえない並びで写真を撮ってみました。
国鉄151系「こだま」。東海道新幹線開業前の東京-大阪間の最速列車。
幼い頃から大好きな電車。ある意味私の人生にかなりの影響を与えている。
ビスタカーとは名古屋-大阪間で競合するライバル関係にあったのだが、
実はビスタカーと、この写真のクハ151-3号は同じ近畿車輛で造られた。

などとウンチクを垂れながら模型を眺めているうちに日が暮れてしまった。好天だったのに。

わーい、新しいオモチャなのニャ~。
こ、こら! さわるな!!。
うにゃ~、きりん、オトナゲないのニャ。
by きりん

きりんさん
しぶすぎるよ 写真もサイコーですわ
しぶすぎるよ 写真もサイコーですわ
Posted by こがんだ at 2007年05月04日 23:07
こがんださん
しぶいというよりも、年齢的なものですね。若い子たちは新幹線やサンダーバードとかが好きだし、上の世代はSLだったり省線(調べてね)がお好みだったりしますから。我々の子供時代はこんな電車です。高度経済成長真盛りの頃です。
ちなみにドラマの「特急田中3号」のノリにはいまいちついていけません。とか言いながら観ちゃいましたけど。
しぶいというよりも、年齢的なものですね。若い子たちは新幹線やサンダーバードとかが好きだし、上の世代はSLだったり省線(調べてね)がお好みだったりしますから。我々の子供時代はこんな電車です。高度経済成長真盛りの頃です。
ちなみにドラマの「特急田中3号」のノリにはいまいちついていけません。とか言いながら観ちゃいましたけど。
Posted by きりん at 2007年05月04日 23:48
『きりん』さん、はじめまして~
数日前から拝見してます^^;
私も少年時代の頃から鉄道が大好きで懐かしい思いからコメントしました
少年時代Nゲージが欲しくってたまらなかったのですが
高価だったため私のお小遣いでは到底買うことができず悔しい思いをしたことも
今ではいい思い出です^^;
『きりん』さんのブログを拝見することで少年時代の頃の夢がかなう様で
記事が更新されるたびワクワクして見ています~
今後ともよろしくお願いします^^;
数日前から拝見してます^^;
私も少年時代の頃から鉄道が大好きで懐かしい思いからコメントしました
少年時代Nゲージが欲しくってたまらなかったのですが
高価だったため私のお小遣いでは到底買うことができず悔しい思いをしたことも
今ではいい思い出です^^;
『きりん』さんのブログを拝見することで少年時代の頃の夢がかなう様で
記事が更新されるたびワクワクして見ています~
今後ともよろしくお願いします^^;
Posted by 『わっち』 at 2007年07月20日 22:14
わっちさん
いらっしゃいませ。楽しんでいただいて嬉しいです。
私の場合、子供の頃に買えなかった反動で今に至っています。進歩がないですね。
模型はしょっちゅう買えるものではないので、たまにしか記事が上がりませんが、他にもへんてこな記事を上げてますので、そちらもご覧くださいませ。
いらっしゃいませ。楽しんでいただいて嬉しいです。
私の場合、子供の頃に買えなかった反動で今に至っています。進歩がないですね。
模型はしょっちゅう買えるものではないので、たまにしか記事が上がりませんが、他にもへんてこな記事を上げてますので、そちらもご覧くださいませ。
Posted by きりん at 2007年07月20日 23:30
TB有難うございました。
やっぱこの時代の車両はかっこいいですねぇ~
やっぱこの時代の車両はかっこいいですねぇ~
Posted by ElegantBlues at 2009年02月26日 13:54
ElegantBluesさん
いらっしゃいませ。
いいですか?この時代の電車は。
私らの子供の頃の最新型なので、今の子供がN700を好きなのと感覚は同じなのですが、若い方が好まれるのはうれしいことです。
いらっしゃいませ。
いいですか?この時代の電車は。
私らの子供の頃の最新型なので、今の子供がN700を好きなのと感覚は同じなのですが、若い方が好まれるのはうれしいことです。
Posted by きりん at 2009年02月26日 20:03