2011年07月27日
朝駆け

始発の電車に乗りまして、阪急電鉄中津駅で下車。
中津のパラダイス、"いこい"を横目に国道176号線の陸橋からカメラを構える。
JR梅田貨物駅に早朝に出入りする貨物列車を撮影しようってぇわけです。
やって来たのは北海道は帯広発の列車。
ほんとはこちらが中津にたどり着くずっと前に到着している列車だけど、この日は延着したので撮影できた次第。

着いた貨車はいくつかにバラしてコンテナの荷卸しヤードに入れられます。

やはり遅れてきたので撮れた、安治川口駅行きの列車。
来る前に景色など撮ってて、シャッタースピードが遅いままなのでブレてしまった。

安治川口駅行きはは大きなコンテナが多い。
港が近いので、そのまま船に載せるコンテナもあるようです。

同じく安治川口駅行きの列車はスーパーレールカーゴという名前がついてます。
ふつうの貨物列車は先頭に大きな機関車がついて貨車を引っぱるのですが、
スーパーレールカーゴは電車にコンテナを積んでいるのです。
日本最速の貨物列車で、飛脚の宅配便のチャーター便なのです。

今回のお目当てはこの列車。
新聞紙専用列車。
写真は荷物を降ろして空の貨車を送り返す便ですが。

最近の貨物列車はコンテナ貨車ばかりで、
小さい貨車をつらねた列車は少なくなりました。
この新聞紙列車は大阪では稀有な存在。
子供のころ、吹田操車場で行きつ戻りつする貨車を思い出しましたわ。
これで見納めになるかもしれない光景でした(早起きは苦手だから)。
by きりん
※「鉄道コム」に参加しています。
もしよろしければポチっとクリックお願いします。


新聞紙専用列車。はじめて知った言葉です。この年になって、「はじめて」というのが、うれしいです。
Posted by あんちゃん at 2011年07月28日 10:28
あんちゃん
梅田界隈に新聞社がたくさんあるのでこういう列車があるのだと思います。印刷してるのは別の場所かもしれませんが。
梅田界隈に新聞社がたくさんあるのでこういう列車があるのだと思います。印刷してるのは別の場所かもしれませんが。
Posted by きりん at 2011年07月28日 19:15
朝駆け♪ 朝が明るいこの時期ならではの撮影ですね。
「新聞紙専用列車」は僕も初めて知りました。
そうかこのコンテナには新聞が入っているのですね。
勉強になりましたです。
「新聞紙専用列車」は僕も初めて知りました。
そうかこのコンテナには新聞が入っているのですね。
勉強になりましたです。
Posted by ゴリモン at 2011年07月29日 13:11
ゴリモンさん
いらっしゃいませ。
この季節なら撮れるのはわかっているのですが、早起きはすこぶる苦手なので、今までずるずると撮らずにおりました。
コンテナ積みではなく、いまだに貨車で運んでるのは何か理由があるのかもしれないですが、わかりません。
いらっしゃいませ。
この季節なら撮れるのはわかっているのですが、早起きはすこぶる苦手なので、今までずるずると撮らずにおりました。
コンテナ積みではなく、いまだに貨車で運んでるのは何か理由があるのかもしれないですが、わかりません。
Posted by きりん at 2011年07月29日 14:44
またまた、久々に覗かせて頂きました。
たまに、早朝出勤で高槻駅で電車待ってる時に大阪方面から来る青い貨物列車の正体はこれやったんか。
今時、2軸貨車なんて珍しいな・・なんて見てたんやけど、新聞輸送とは知らなんだ。・・・っていうか、今でも鉄道での新聞輸送やってますねんね。
たまに、早朝出勤で高槻駅で電車待ってる時に大阪方面から来る青い貨物列車の正体はこれやったんか。
今時、2軸貨車なんて珍しいな・・なんて見てたんやけど、新聞輸送とは知らなんだ。・・・っていうか、今でも鉄道での新聞輸送やってますねんね。
Posted by チャリダーRYO at 2011年08月16日 10:36
チャリダーRYOさん
2軸貨車とはいえ、1両で15トンも積めます。鉄道貨物はすごいです。
刷り上がった新聞も、わりと最近までブルートレインなどで運んでいました。
2軸貨車とはいえ、1両で15トンも積めます。鉄道貨物はすごいです。
刷り上がった新聞も、わりと最近までブルートレインなどで運んでいました。
Posted by きりん
at 2011年08月17日 01:03

2軸貨車で15トンも積めるなんて知らなんだ。これまたびっくりやなぁ。
なんでこないにまた突っ込んだ?か言うたら、大昔、僕は鉄道コンテナの積み込み作業の仕事してたことあるもんで。
もっとも、貨車に直接積んだわけやなくて、百済の貨物駅からトラックで運んできた奴に積んでたんやけど、あれ1個が確か5トン積みやったから、今のコンテナ貨車(1両で5トンコンテナ5個積み)と比べても、侮れんなぁ。
なんでこないにまた突っ込んだ?か言うたら、大昔、僕は鉄道コンテナの積み込み作業の仕事してたことあるもんで。
もっとも、貨車に直接積んだわけやなくて、百済の貨物駅からトラックで運んできた奴に積んでたんやけど、あれ1個が確か5トン積みやったから、今のコンテナ貨車(1両で5トンコンテナ5個積み)と比べても、侮れんなぁ。
Posted by チャリダーRYO at 2011年08月17日 21:49
チャリダーRYOさん
そうだったんですか。
もういちど調べたら、2軸貨車で営業してるのは、紙の輸送だけのようです。
そうだったんですか。
もういちど調べたら、2軸貨車で営業してるのは、紙の輸送だけのようです。
Posted by きりん at 2011年08月25日 13:10
こんばんは。
梅田貨物駅には、ちゃんと時間を合わせて行けば、たくさんの貨物列車が見られるのですね。
私が訪れたのは夜中でしたので、発着もなく、しんと静まり返っていました。
高層ビルを背景にして、何本ものレールが光っていたのが印象的でした。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc
梅田貨物駅には、ちゃんと時間を合わせて行けば、たくさんの貨物列車が見られるのですね。
私が訪れたのは夜中でしたので、発着もなく、しんと静まり返っていました。
高層ビルを背景にして、何本ものレールが光っていたのが印象的でした。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc
Posted by 風旅記 at 2012年09月06日 02:54
風旅記さん
いらっしゃいませ。
貨物列車を追いかけるなら、貨物時刻表があると便利です。
かなりお高いですが。
梅田貨物駅は早朝着と夜発の列車が多いようです。
旅立つ貨物列車を眺めながら飲めるお店なんてのもありますよ。
いらっしゃいませ。
貨物列車を追いかけるなら、貨物時刻表があると便利です。
かなりお高いですが。
梅田貨物駅は早朝着と夜発の列車が多いようです。
旅立つ貨物列車を眺めながら飲めるお店なんてのもありますよ。
Posted by きりん
at 2012年09月06日 14:12
