2012年05月15日
町の映画館

所用で阪急電鉄淡路駅前の淡路本町商店街に行ってきました。

平日の昼間ですが、よう賑わってます。

商店街の中に、映画館があります。“淡路東宝”。
昔はちょっとした商店街なら、小さな映画館があったものです。
個人的には母の実家の近くにあった三国劇場とか、千里山にも宣伝ポスターが掲示されていた豊津国際劇場などはよく行きました。
それが映画興行の衰退と、最近のシネマコンプレックスの進出で、小さな映画館はすっかり減ってしまいました。
この記事を書くのに調べたら、天六や池田の映画館もいつのまにか閉館してました。

そんなご時世に、電車に10分も乗れば梅田に出られる町で、名画座でもなくミニシアターでもなく、
ロードショーからちょっと遅れて公開する二番館で営業してるのは稀有なことかもしれません。
館内は昔ながらの映画館のつくりだそうで、一度観に行ってみようかと思います。

一方、淡路駅の反対側にあった“東淡路商店街”は、駅の高架化と周辺の整備工事のためにすっかり取り壊されてしまいました。
道路のタイルに、かつての面影を残すのみ。
“淡路本町商店街”の賑わいは、こちらがなくなったのも影響してるのかな?、と思ったりして。
だいぶ先になりますが、工事が完成すると新しい商店街ができることになりそうですが、その時も映画館は残ってもらいたいものです。

お題とあまり関係ないけど電車の写真。
高架工事が進むと、こういうすっきりした青空の写った写真は撮れなくなりそうです。
by きりん

ここ十数年、淡路駅前はご無沙汰しています。何故か以前はよく行ってました。きりんさんのお報せに触発され、行ってみたくなりました
Posted by あんちゃん at 2012年05月16日 08:59
あんちゃん
軽くぶらぶらするのもいいですよ。
軽くぶらぶらするのもいいですよ。
Posted by きりん at 2012年05月16日 13:43