2007年11月27日
地下鉄今里筋線
近鉄に乗る用事があったので、大阪地下鉄の今里筋線を使うとどうなるか試してみた。

うちから近鉄に乗るのは、阪急宝塚線で梅田へ出て、JR大阪環状線で鶴橋へ行くと近鉄の大阪線と奈良線に乗れる。
今回は阪急京都線の上新庄から今里筋線のだいどう豊里に乗り換え、終点の今里で近鉄に乗る。

これがだいどう豊里駅。
遠かった!。内環状線を20分ぐらい歩いたか。
もうちょっと進むと豊里大橋じゃないの?。

だいどう豊里駅の改札口。
円形の照明がおしゃれ?。
「電車で行こう!大阪」みたいになってきた。

20分ほどで今里に到着。ここで電車を撮影。
最近の駅はプラットホームに防護フェンスが付いている。
乗客の安全のためには必要な設備だが、
鉄チャンには迷惑なもの。

側面には「LIM」の文字。
リニアモーターのことらしい。
リニアモーターカーといっても上海のリニアモーターカーみたいに浮いてるわけではない。
レールの上を走っている。
リニアモーターの原理はこちら⇒⇒⇒。

これが地下鉄今里駅の、近鉄今里駅に最寄りの出口。
今里筋線のホームからここまでが結構長い。

で、近鉄の今里駅。
これまた遠かった!。
上新庄から約1時間。
とても実用的なルートではないですな。

近鉄今里駅は鉄チャンの有名撮影ポイントだけど、それはまたの機会に。
by きりん

うちから近鉄に乗るのは、阪急宝塚線で梅田へ出て、JR大阪環状線で鶴橋へ行くと近鉄の大阪線と奈良線に乗れる。
今回は阪急京都線の上新庄から今里筋線のだいどう豊里に乗り換え、終点の今里で近鉄に乗る。

これがだいどう豊里駅。
遠かった!。内環状線を20分ぐらい歩いたか。
もうちょっと進むと豊里大橋じゃないの?。

だいどう豊里駅の改札口。
円形の照明がおしゃれ?。
「電車で行こう!大阪」みたいになってきた。

20分ほどで今里に到着。ここで電車を撮影。
最近の駅はプラットホームに防護フェンスが付いている。
乗客の安全のためには必要な設備だが、
鉄チャンには迷惑なもの。

側面には「LIM」の文字。
リニアモーターのことらしい。
リニアモーターカーといっても上海のリニアモーターカーみたいに浮いてるわけではない。
レールの上を走っている。
リニアモーターの原理はこちら⇒⇒⇒。

これが地下鉄今里駅の、近鉄今里駅に最寄りの出口。
今里筋線のホームからここまでが結構長い。

で、近鉄の今里駅。
これまた遠かった!。
上新庄から約1時間。
とても実用的なルートではないですな。

近鉄今里駅は鉄チャンの有名撮影ポイントだけど、それはまたの機会に。
by きりん

実験、おつかれさんでした。
Posted by あほん at 2007年11月27日 17:37
あほんさん
また何か考えます。
また何か考えます。
Posted by きりん
at 2007年11月27日 17:56
