オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


2009年05月12日

わざわざ三宮

わざわざ三宮

 奈良へ行ってきました。

わざわざ三宮
 うちから奈良へ行くには、阪急電車で梅田へ出て、JR大阪環状線を鶴橋で近鉄奈良線に乗り換えるのが定石です。

 が、今回は阪神なんば線に初乗りということで、奈良行き快速急行の始発駅、神戸の阪神電鉄三宮駅からの乗車でございます。


わざわざ三宮
 電車は三宮を出て、芦屋、西宮、尼崎を経て、

 写真はいきなり淀川を渡っております。

 いま写真の左方向に走ってます。

わざわざ三宮
 西九条を越えて、いよいよ新線区間。

 地下へとどんどん下ってますが、外がまったく見えません。



 このあと新線はずっと地下線なので、写真はありません……。


わざわざ三宮
 地上に出てきて近鉄鶴橋駅。
 座り位置を変えたので右方向に走ってます。

 おお~、阪神電車で近鉄線を走ってますよー。


わざわざ三宮
 布施、花園を過ぎて、瓢箪山から登り勾配にさしかかる。
 石切付近から大阪市内を見渡す。

 100年来、磯の香りのするような海沿いの町を走ってた阪神電車が、
 山を登っております。


わざわざ三宮
 長いトンネルを越えて、奈良県に突入。
 生駒駅で、近鉄けいはんな線に乗り入れてきた大阪地下鉄の電車と並ぶ。


わざわざ三宮
 大和西大寺で途中下車。

 この駅から奈良、京都、橿原神宮、賢島、そして三宮。
 いろんなところへ行ける。

わざわざ三宮
 引込線で出番を待つ阪神電車と、
 京都北山の国際会館から近鉄奈良へ向かう京都地下鉄の電車と並ぶ。

わざわざ三宮
 次は2階建て特急電車、ビスタEXとの並び。

 ここにいると次から次から電車が来て、楽しくってしょうがない。
 40分ぐらい居て、70枚以上シャッター押してしまいました。

 キリがないから次に行こう。


わざわざ三宮
 “平城宮跡”と言う名の草原を越えて、


わざわざ三宮
 終点の近鉄奈良駅に到着。

 始発の三宮駅、阪神と近鉄の境界の大阪難波駅、終点の近鉄奈良駅と、
 ぜんぶ地下駅なのね。



 さて神戸回りでやってきた奈良。
 実はひさしぶり。

 さあどこへ行こうかね。


 by きりん


※ここまで読んでいただいてありがとうございます。

 ところで、「鉄道コム」に参加しています。
 もしよろしければポチっとクリックしていただければうれしいです。

 ぽちっとニャ

同じカテゴリー(でんしゃ)の記事画像
進
あをによし
気ままに17年
節目
調
うっかり15周年
同じカテゴリー(でんしゃ)の記事
  (2025-01-01 07:06)
 あをによし (2024-06-04 14:43)
 気ままに17年 (2024-04-20 18:39)
 節目 (2023-04-20 23:46)
 調 (2023-01-01 07:05)
 うっかり15周年 (2022-04-21 12:55)
Posted by きりん at 18:12 カテゴリは 「でんしゃ」ですニャ

コメントおねがいニャ (4)


コメントありがとニャ~
奈良と言えば、ふれあい回廊夢しるべ風しるべのシルクロードの終着駅へ行きました?
Posted by よっちゃんよっちゃん at 2009年05月12日 23:14
 よっちゃん

 すっかり忘れてました。
Posted by きりんきりん at 2009年05月12日 23:34
阪神電車と近鉄特急、大阪市交と京都市交と並ぶなんて今まで有り得なかったので何時乗っても楽しいですが、二つの公営地下鉄車両とは奈良県の駅で顔合わせと言うのがミソですね。

阪神間で一番住宅や工場が建て込んだ所を走っている阪神電車にとっては、大阪平野を見下ろしたり平城京跡を走る風景は心なしかホッとした表情に見えますね。
Posted by モボ105 at 2009年05月20日 20:04
 モボ105さん

 まだ開通して2ヶ月足らずなので、珍しさが先に立ちますが、いずれ堺筋線の阪急乗り入れのように、当たり前の風景として馴染んでゆきますよ。
Posted by きりんきりん at 2009年05月20日 21:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
鉄道,グルメ,夕焼け,千里山,どこでもいっしょ