2009年09月01日
市民権
書店で見つけて即購入。

「NHK趣味悠々 デジタル一眼レフで巡るローカル線の旅」
「趣味悠々」という番組は今までにもいくつか紹介して、写真撮影に関する番組もありましたが、今度のは「ローカル線の旅」とタイトルがついてますが、鉄道写真の撮り方です。
最近なんとなく鉄道趣味が陽の目を浴びてきたようで、それは喜ばしいことなのです。

でも駅などで電車の写真を撮っていると、周囲の冷たい視線を感じることもあります。
まあ皆さん仕事や用事で電車に乗るそばで写真撮ってたら、「なんじゃこいつ」と思うのも無理はありませんが。
(※京阪電鉄1900系が引退する直前の京阪土居駅)
鉄道写真、やってみると楽しいですよ。現場へ行って、撮り方を考えて、電車が来るのを待って、ポチッとシャッターを押す。
こうしてテレビで取り上げられることで楽しさを知ってもらって、鉄道写真という趣味の市民権が得られればいいなーと思います。

でもでも、駅のホームで三脚やら脚立やら据え付けて構えてる様子を見たら、引かれても仕方ないかも。
(※寝台特急「なは・あかつき」が廃止になる直前の東海道線塚本駅)
by きりん
※「鉄道コム」に参加しています。
もしよろしければポチっとクリックお願いします。


「NHK趣味悠々 デジタル一眼レフで巡るローカル線の旅」
「趣味悠々」という番組は今までにもいくつか紹介して、写真撮影に関する番組もありましたが、今度のは「ローカル線の旅」とタイトルがついてますが、鉄道写真の撮り方です。
最近なんとなく鉄道趣味が陽の目を浴びてきたようで、それは喜ばしいことなのです。

でも駅などで電車の写真を撮っていると、周囲の冷たい視線を感じることもあります。
まあ皆さん仕事や用事で電車に乗るそばで写真撮ってたら、「なんじゃこいつ」と思うのも無理はありませんが。
(※京阪電鉄1900系が引退する直前の京阪土居駅)
鉄道写真、やってみると楽しいですよ。現場へ行って、撮り方を考えて、電車が来るのを待って、ポチッとシャッターを押す。
こうしてテレビで取り上げられることで楽しさを知ってもらって、鉄道写真という趣味の市民権が得られればいいなーと思います。

でもでも、駅のホームで三脚やら脚立やら据え付けて構えてる様子を見たら、引かれても仕方ないかも。
(※寝台特急「なは・あかつき」が廃止になる直前の東海道線塚本駅)
by きりん
※「鉄道コム」に参加しています。
もしよろしければポチっとクリックお願いします。
