2010年03月04日
曇った日もろみおくん

2月27日、阪急6300系、「とっきゅうでんしゃろみおくん」の運転も残すところ二日。
天気はよろしくないけれど、性懲りもなく撮影にでかけましたよ。
まずは京都線十三駅近く、新淀川橋梁右岸から。
梅田スカイビルをバックに梅田行きの「ろみおくん」。

対岸の中津側にはご同輩の姿がちらほら。
こちら側は多くはないです。

というのも、十三側は南向きで逆光ぎみなのと、
梅田発の特急に梅田行きの特急がかぶって撮れなくなるリスクがあるからです。
案の定梅田発の「ろみおくん」は隠れてしまいました。

中津側も光線の具合がいいのは午前中なのですが、
今回は昼からの運転だったのでチャンスはなし。

夕方になるとこういう趣きの写真が撮れることもあったけど、
これも今回は時間が合いません。

次の撮影ポイントは、さきほど後ろに写っていた梅田スカイビルの屋上。
右手の橋が国道176号線の十三大橋と、阪急神戸線、宝塚線、京都線の三複線。

十三駅を出て、新淀川橋梁にさしかかった梅田行き「ろみおくん」。


橋を渡って中津へ。

今度は梅田から折り返して京都河原町へ向かう「ろみおくん」。
上から「ろみおくん」、宝塚行き急行、新開地行き特急、別名「ホップのベッド」号。
3本の列車が梅田駅を同時に発車。

スタートは出遅れた「ろみおくん」ですが、宝塚線と神戸線の列車が中津駅を通過するために減速する間に巻き返し。

淀川を渡りきる頃には追いついてました。

ついでに同じ2月28日で東海道新幹線を去る500系「のぞみ」も撮影。
どこに写ってるかわかりにくいですね。

同じ写真をでっかくトリミング。
これは新大阪駅の西側、山陽新幹線の運転区間になります。
山陽新幹線では500系が「こだま」として走りますが、時速300キロで走ることはもうないのです。

梅田から再び十三へ移動。
梅田駅で慌てて撮ったのでブレてますが、
3333号、ゾロ目の特急電車。
これも3月14日の阪急京都線のダイヤ改正で見られなくなるようです。

十三駅付近の踏切から真っ正面を撮る。
せっかく引退記念の看板が掲げられてるので、
いちおう寄り目の写真も撮っておこうと思いまして。

同じ場所から河原町行き「ろみおくん」を撮ってこの日はおしまい。
いよいよ翌日は最終日を迎えるのですが、続きます。
by きりん
※「ろみおくん」と書くと阪急電鉄のカテゴリに滅多にエントリーしてくれない「鉄道コム」に参加しています。
と言うか、阪急のカテゴリはエントリーされにくいような気がするのですが…
東急とか京急はどうだろう??。
もしよろしければポチっとクリックお願いします。


ツーハン特急だもんね
Posted by 樫本克洋 at 2010年03月12日 15:22
樫本克洋さん
通販??
通販??
Posted by きりん
at 2010年03月13日 02:25
