2019年12月30日
ウマ電 2019

阪急阪神グループの、未来のゆめ・まちプロジェクトが10周年ということで、
久しぶりにウマカケバ クミコさんデザインのラッピング電車が走っています。
ウマカケバ クミコさんがデザインしたラッピングの電車。
略してウマ電でございます。

今までのウマ電はエコがテーマで、
消費電力の少ないエコな電車。

二酸化炭素の排出量が、差し引きゼロの駅。

照明にLEDを使ったエコな電車と続いていましたが、

今回はSDGsという運動と連動して、SDGsトレインと名乗ってます。
SDGsって何?。
よくわからないので、詳細は阪急電鉄のページを見てもらうとして⇒⇒⇒
SDGsの意味だけそちらから引用させてもらいます。
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
2015年9月の国連サミットで採択され、国連加盟国が2030年までに
17分野で社会課題の解決を達成することを目標に掲げています。
ラッピングが施された車両は先頭車だけですが、

中間車や車内には、SDGsの17の目標が記されています。

SDGsトレインは阪急の宝塚線、神戸線、京都線に各1編成ずつあり、

阪急の8両編成が走れる路線と、能勢電鉄、大阪メトロ堺筋線でも走ってるのですが、

今回は阪神電車にも登場。

ということは、阪神沿線はもちろん、
西は山陽電車の姫路、東は近鉄の奈良でも、走るチャンスがあるということで、
写真撮るのも大忙しになりますねー。

ところが今年の5月から走り出したものの、夏も秋もバテバテで、
ほとんど撮れてません。

これからどれだけ撮れるか
さてお楽しみ。

おまけ
令和1年11月11日の1111号
この日、梅田駅11時11分発の列車も1111号だったそうです。
by きりん
※「鉄道コム」に参加しています。
もしよろしければポチっとクリックお願いします。
