オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


2007年10月14日

アニバーサリー

近鉄特急60周年記念2250系(左)と、阪急創立100周年記念1010系(右)のディスプレイモデル。

アニバーサリー


 どちらも電鉄会社発売の限定品。最近はこういう商売がはやりのようで。近鉄特急60周年が10月8日、阪急100周年が19日だが、10月14日の鉄道記念日にひっかけて、13日の発売となったようだ。


アニバーサリー
 近鉄2250系は1953年製。阪急1010系は1956年製。

 それまでの電車が左の阪急900形みたいに重くて角張ってたのが、技術の進歩で軽くまぁーるくなり始めた頃の電車。



 アニバーサリー

アニバーサリー
 近鉄は大阪・名古屋間に特急を走らせ始めたのを記念してるのだが、実はその当時は線路の幅が大阪側と名古屋側で違っていたので直通していなかった。三重県の伊勢中川で乗り換えていた。

 線路の幅が統一されて直通運転がはじまったのは1959年。

アニバーサリー

 2階建てのビスタカーがデビューした頃。

アニバーサリー

 2250系もビスタカーも姿を消したけど、今や近鉄は特急だらけ。

 賢島なんか普通列車より特急のほうが圧倒的に多い。



アニバーサリー

アニバーサリー
 阪急1010系、これは懐かしい電車ですね。同じ形の電車で通学も通勤もしたもんです。

 ただ、この形の電車は造られた期間が短かった。


アニバーサリー
 数年後には現在のスタイルの2000系が造られた途端に、1010系のシリーズが旧式の陳腐な電車に見えた。
 それだけ2000系のデザインが秀逸だったとも言えるけれど。



 これらの模型は発売は各電鉄だけど、製造は同じ会社。
 改造して走らせられるようにできるキットも出ている。

 なんとか走れるようにしたいと思うけど、いつになることか。


 by きりん


同じカテゴリー(でんしゃ)の記事画像
進
あをによし
気ままに17年
節目
調
うっかり15周年
同じカテゴリー(でんしゃ)の記事
  (2025-01-01 07:06)
 あをによし (2024-06-04 14:43)
 気ままに17年 (2024-04-20 18:39)
 節目 (2023-04-20 23:46)
 調 (2023-01-01 07:05)
 うっかり15周年 (2022-04-21 12:55)
Posted by きりん at 04:16 カテゴリは 「でんしゃ」ですニャ │ カテゴリは 「おもちゃ」ですニャ

コメントおねがいニャ (0)


トラックバックありがとニャ~
神戸発京都行き
神戸→京都(十三経由)【松屋きりん亭 〜ぼちぼちですニャ】at 2009年03月04日 16:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
鉄道,グルメ,夕焼け,千里山,どこでもいっしょ