2013年07月04日
天気はよろしくないが ろみおくん
2012年07月17日
梅雨明けて祇園祭

近畿地方は今日で梅雨が明けたらしいです。
おりしも京都では祇園祭の山鉾巡行の日。
さぞかし暑かったことでしょう。
で、松屋きりん亭では阪急電車の祇園祭の看板祭り。
一枚目は阪急宝塚線の服部駅近くから。

2010年07月09日
夏のかんばん

7月になると阪急電鉄の電車には看板が付きます。
京都の祇園祭と大阪の祇園祭の看板。
まず祇園祭の看板が付いたので、ぶらっと撮りに行きました。
最初は宝塚線の豊中駅にて。

移動して京都線の崇禅寺駅で特急を撮影。
いつ看板の付いた電車が来るかわからないけど、京都線の特急は必ず何本か取り付けられているので、それを狙うのが一番とりやすいです。

さらに梅田駅へ移動。
着いたら2300系、「ふたすけさん」が並んでたので、うれしくて一枚。
看板は付いてないけどご容赦を。

神戸線のキリ番、5000号にも付いてます。
いつも祇園祭の看板は7月の頭から、祇園祭の山鉾巡行が行われる17日まで約半月。
天神祭はその翌日から本宮の25日まで付けられてます。
昨年、一昨年と天神祭の看板は記事に上げてるのですが、祇園祭は上げてませんでした。
いつも梅雨の時期とかぶるので撮影の機会が少なかったのかな?。

ところで、他の看板付き電車、デコ電の宝塚線の「阪急電鉄100年ミュージアム号」と、

「カーボン・ニュートラル・ステーション 摂津市駅号」は、7月いっぱいまで運転中。
地元なので100年ミュージアム号は何度も乗ってるけど、
摂津市駅号は乗っていません。
乗るかそるか検討中。
by きりん
※相変わらず阪急電鉄のカテゴリになかなか上がらない「鉄道コム」に参加しています。
もしよろしければポチっとクリックお願いします。

2010年04月15日
柴島浄水場

阪急電鉄京都線に乗ってると気になるのが、淡路から崇禅寺にかけての車窓、柴島浄水場の桜。
もう終わりかけてたけど、崇禅寺駅で途中下車。
浄水場と阪急京都線の線路に挟まれた遊歩道を散歩。


金網越しに見た、立ち入り禁止の浄水場内。
人の往来がないので、花びらの絨毯がきれい。

葉桜もいいもんだ。

でもって最後はやっぱり電車。
今年の花見はほとんど阪急電車がらみでしたー。
by きりん
※「鉄道コム」に参加しています。
もしよろしければポチっとクリックお願いします。

2009年09月13日
見上げてろみおくん
鉄道,グルメ,夕焼け,千里山,どこでもいっしょ