2007年12月20日
ろみおくん
阪急電車の吊り広告で見かけたので買ってしまいました。

「とっきゅうでんしゃ ろみおくん」の絵本。
阪急の駅のサービスステーションで売られております。

ろみおくんは6300系をモデルにしたキャラクター。
京都線の人気者だったのですよ。

ところが新たにきゅうみちゃん→新型特急電車の9300系が登場してからは、
きゅうみちゃんばかりがちやほやされて、ろみおくんはすっかりスネてしまうのです。


そんなろみおくんをご隠居のひゃくおうじいさん(百翁と書くのかな?)→伝説の名車、デイ100や、


古株のふたすけさん→2300系に諭されるという、他愛も無いお話です。


個人的にはめちゃくちゃツボにはまるキャラクターが勢揃いなんだけど、世間ではどれだけ認知されてるんでしょうね。
絵本と言っても、阪急の限られた駅でしか売っていない。
系列のブックファーストに置いてもらうとか、沿線の幼稚園や保育園に無料配布するとか、そんなのはやってないのかな?。
モータリゼーションや少子化で鉄道を利用する人が減り、阪急はJRに乗客を取られてヒーヒー言っている。
こういうキャラクターでPRするのもひとつの手段だと思うので、もっといろいろやってみたらどうでしょう。
さて、形式番号の6300から、「ろみお」と名付けられたろみおくんだが、そんならジュリエットは…、新快速かな。

今は新快速を引退してローカル線を走っているけど、6300系に対抗して造られたということで、
国鉄117系、この子がジュリエットということにしておこう。
by きりん
※「鉄道コム」に参加しています。
せっかくお越しいただいたのにお願いするのは心苦しいのですが、
よろしければポチっとクリックお願いします。


「とっきゅうでんしゃ ろみおくん」の絵本。
阪急の駅のサービスステーションで売られております。

ろみおくんは6300系をモデルにしたキャラクター。
京都線の人気者だったのですよ。

ところが新たにきゅうみちゃん→新型特急電車の9300系が登場してからは、
きゅうみちゃんばかりがちやほやされて、ろみおくんはすっかりスネてしまうのです。


そんなろみおくんをご隠居のひゃくおうじいさん(百翁と書くのかな?)→伝説の名車、デイ100や、


古株のふたすけさん→2300系に諭されるという、他愛も無いお話です。


個人的にはめちゃくちゃツボにはまるキャラクターが勢揃いなんだけど、世間ではどれだけ認知されてるんでしょうね。
絵本と言っても、阪急の限られた駅でしか売っていない。
系列のブックファーストに置いてもらうとか、沿線の幼稚園や保育園に無料配布するとか、そんなのはやってないのかな?。
モータリゼーションや少子化で鉄道を利用する人が減り、阪急はJRに乗客を取られてヒーヒー言っている。
こういうキャラクターでPRするのもひとつの手段だと思うので、もっといろいろやってみたらどうでしょう。
さて、形式番号の6300から、「ろみお」と名付けられたろみおくんだが、そんならジュリエットは…、新快速かな。

今は新快速を引退してローカル線を走っているけど、6300系に対抗して造られたということで、
国鉄117系、この子がジュリエットということにしておこう。
by きりん
※「鉄道コム」に参加しています。
せっかくお越しいただいたのにお願いするのは心苦しいのですが、
よろしければポチっとクリックお願いします。


阪急6300系電車の現状とこれから
阪急6300系の苦難 その3【松屋きりん亭 〜ぼちぼちですニャ】at 2009年02月25日 17:57

早速のご来訪ありがとうございます
また、色々教えていただきたいので
ご来店お待ちしています^^
画像のサイズとか・・・
でわでわ
また、色々教えていただきたいので
ご来店お待ちしています^^
画像のサイズとか・・・
でわでわ
Posted by やんて
at 2007年12月20日 20:42

やんてさん
いらっしゃいませ。年明けにでも伺います。
いらっしゃいませ。年明けにでも伺います。
Posted by きりん at 2007年12月20日 21:23
流石、電車オタ!
ほんま阪急は宣伝ベタ。
あの西宮の模型。ワシも欲しいんやけどなぁ。
電車オタではなくて、フィギュアオタ。
ほんま阪急は宣伝ベタ。
あの西宮の模型。ワシも欲しいんやけどなぁ。
電車オタではなくて、フィギュアオタ。
Posted by あほん
at 2007年12月21日 15:20

あほんさん
あーいうのもフィギュアって言うんですね。
あーいうのもフィギュアって言うんですね。
Posted by きりん at 2007年12月21日 18:43
京都線 9300系より6300系の
ほうが大好きだけど、
特急がほとんどの運用なので、
老朽化が進んで、
来年には、9300系に置き換えられると
思います。
ほうが大好きだけど、
特急がほとんどの運用なので、
老朽化が進んで、
来年には、9300系に置き換えられると
思います。
Posted by 勇 at 2008年08月07日 16:41
先日はうちの所へのご訪問ありがとうございました。
この絵本、読んではいないんですが6300系の現状と内容を思うと子供向けの絵本だけで終わらせてしまうのが本当に勿体無いと思います。
ろみおくんに対するじゅりえっとさんは国鉄117系と共に京阪旧3000系もピッタリなんじゃないかと思います。(幼稚園児の頃でしたが、この三形式の三つ巴競争だった頃が懐かしいです。)
この絵本、読んではいないんですが6300系の現状と内容を思うと子供向けの絵本だけで終わらせてしまうのが本当に勿体無いと思います。
ろみおくんに対するじゅりえっとさんは国鉄117系と共に京阪旧3000系もピッタリなんじゃないかと思います。(幼稚園児の頃でしたが、この三形式の三つ巴競争だった頃が懐かしいです。)
Posted by モボ105 at 2008年12月30日 18:13
モボ105さん
いらっしゃいませ。よろしくお願いします。
われわれマニアにはハマる内容ですが、一般的にはどうかなーというないようです。
6300系と国鉄117系は実際に並んで走る機会があったので、117系をじゅりえっとさんにしました。出会わないと恋に落ちるのは難しいので…。
京阪旧3000系と三つ巴の頃は幼稚園でしたか。私はと言えば……おっと、歳がバレる。
いらっしゃいませ。よろしくお願いします。
われわれマニアにはハマる内容ですが、一般的にはどうかなーというないようです。
6300系と国鉄117系は実際に並んで走る機会があったので、117系をじゅりえっとさんにしました。出会わないと恋に落ちるのは難しいので…。
京阪旧3000系と三つ巴の頃は幼稚園でしたか。私はと言えば……おっと、歳がバレる。
Posted by きりん
at 2008年12月30日 19:08

阪急は神戸線と宝塚線に経年40年以上となる3000系列がごろごろしています。その車両はコンプレッサーの音もうるさいというのに、今年までの置き換えは京都線特急車を優先させるわけにはいかないでしょう。
まあ、平成22年4月から宝塚線には9000系が増備されると噂されています。そのうち置き換えは完了するでしょう。
変わりまして神戸線特急車の7000系も経年30年以上たっていますが、こちらは順次リニューアルされるみたいです。
まあ、平成22年4月から宝塚線には9000系が増備されると噂されています。そのうち置き換えは完了するでしょう。
変わりまして神戸線特急車の7000系も経年30年以上たっていますが、こちらは順次リニューアルされるみたいです。
Posted by 樫本克洋 at 2010年02月22日 13:21
樫本克洋さん
いらっしゃいませ。
京都線特急の置き換え車両は全て揃ったので、来年度は他の車両の置き換えになるのでしょう。
心配なのは現状の阪急電鉄でどれだけの設備投資ができるのか?ということです。
昨日も、最も平均年齢の古い2300系の車両(2315F)がピカピカに整備されて走ってました。
いらっしゃいませ。
京都線特急の置き換え車両は全て揃ったので、来年度は他の車両の置き換えになるのでしょう。
心配なのは現状の阪急電鉄でどれだけの設備投資ができるのか?ということです。
昨日も、最も平均年齢の古い2300系の車両(2315F)がピカピカに整備されて走ってました。
Posted by きりん at 2010年02月22日 19:03