2008年09月25日
黄昏のろみおくん
阪急京都線の上牧の、『二十四節記』で、ゆ~~っくり食事して、
田んぼでのんびり【鉄】です。

いつものように6300系、「ろみおくん」。
気持ちよく走っています。
2ヶ月前に来た時と比べると、築堤の雑草が刈り取られてスッキリしてます。


稲の育ち具合がいろいろで、いろいろないろどりが楽しめます。
⇒この稲はいち早くこうべを垂れてますね。
ネットをかけられて、ずいぶん大事にされてます。

ろみおくんの合間に2300系、「ふたすけさん」を撮ったり、

シンカンセンを撮ったり、

貨物列車を撮ったり、

高槻の空を撮ったりして、ろみおくんを待ってます。

9月になって、新型の特急電車がまた増えたので、ろみおくんの走る数がまた減ったようです。
こうして徐々に姿を消してゆくのかと思うと、寂しくなる秋の夕暮れでした。
by きりん
田んぼでのんびり【鉄】です。

いつものように6300系、「ろみおくん」。
気持ちよく走っています。
2ヶ月前に来た時と比べると、築堤の雑草が刈り取られてスッキリしてます。


稲の育ち具合がいろいろで、いろいろないろどりが楽しめます。
⇒この稲はいち早くこうべを垂れてますね。
ネットをかけられて、ずいぶん大事にされてます。

ろみおくんの合間に2300系、「ふたすけさん」を撮ったり、

シンカンセンを撮ったり、

貨物列車を撮ったり、

高槻の空を撮ったりして、ろみおくんを待ってます。

9月になって、新型の特急電車がまた増えたので、ろみおくんの走る数がまた減ったようです。
こうして徐々に姿を消してゆくのかと思うと、寂しくなる秋の夕暮れでした。
by きりん

フォトラバ「天空模様」WE ARE UNDERNEATH THE SAME BIG SKYhttp://blog.da-te.jp/ptb_topic.php?tp_id=37ご 紹 介仙台宮城情報ガイド「だてBLOG」よりyugi日記/yugiさん → 天空模様「神秘的」。光と雲の織り成...
フォトラバ「天空模様」弐千七百の一枚/ご紹介【di verde】at 2008年10月04日 21:05

この場所、僕もお気に入りで、たまに自転車で田んぼの畦道まで行って、電車眺めながらボ~っと過ごしたりしてます。
・・・って言うか、前にも思うてんけど、昔に比べてここらへんも家増えてきたのに、いつもいらんもん全然入れんと、うまいこと撮ってはりますね。感動物です。僕にはとても真似出来ん・・・(^^;)・・・。
PS>
本日、正雀にてまた‘ろみおくん’(おそらく、6350編成)がスクラップ処分されてるのを、JR電車内より見てしまいました。
・・・って言うか、前にも思うてんけど、昔に比べてここらへんも家増えてきたのに、いつもいらんもん全然入れんと、うまいこと撮ってはりますね。感動物です。僕にはとても真似出来ん・・・(^^;)・・・。
PS>
本日、正雀にてまた‘ろみおくん’(おそらく、6350編成)がスクラップ処分されてるのを、JR電車内より見てしまいました。
Posted by チャリダーRYO
at 2008年09月26日 01:17

チャリダーRYOさん
いいですね、この場所。昔懐かしい鉄道風景という感じで。車窓から眺めるのも好きです。
個人的には「高槻のええとこ」に認定していただきたいです。
お褒めいただいて恐縮です。でも今回は高圧鉄塔が目立ってます。
線路端で焚き火してるお父さんがいい味出していたので、取り込ませてもらいました。
そうですか、またやってますか。最初の写真が6350号なので、他の編成だと思いますが…。
いいですね、この場所。昔懐かしい鉄道風景という感じで。車窓から眺めるのも好きです。
個人的には「高槻のええとこ」に認定していただきたいです。
お褒めいただいて恐縮です。でも今回は高圧鉄塔が目立ってます。
線路端で焚き火してるお父さんがいい味出していたので、取り込ませてもらいました。
そうですか、またやってますか。最初の写真が6350号なので、他の編成だと思いますが…。
Posted by きりん at 2008年09月26日 13:51
すんません。おっしゃるとおり、6350編成ではありませんでした。本日、再度、JR電車内より確認してんけど、車番詳細は確認出来んかったものの、1の位の番号が確かに0ではありませんでした。どの編成やろ?
Posted by チャリダーRYO
at 2008年09月27日 00:13

チャリダーRYOさん
先月末に正雀へ見に行った時には、6356の残り1両の先頭車と、嵐山線用に4両編成に改造される分からもれた6353の中間車が留置されてました。
他所のサイトの情報では、6351が編成をばらされているとか…。
6351は南茨木で夏空をバックに疾走してるのを撮った直後だったんですけどね。
先月末に正雀へ見に行った時には、6356の残り1両の先頭車と、嵐山線用に4両編成に改造される分からもれた6353の中間車が留置されてました。
他所のサイトの情報では、6351が編成をばらされているとか…。
6351は南茨木で夏空をバックに疾走してるのを撮った直後だったんですけどね。
Posted by きりん
at 2008年09月27日 00:41
