オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


2008年01月08日

長玉の誘惑

長玉の誘惑

 望遠ズームレンズを買ってしまいました。

 ニコン70mm〜300mmレンズ。手ブレ補正機能つき。


長玉の誘惑

 鉄道写真を撮っていると、どうしても「もっと寄りたい」と思ってしまう。

 撮影できる場所が制限されてることもあるけど、「電車をよ〜っく見たい」という衝動に駆られるからじゃないかと思うのですが。


長玉の誘惑

 さすがに望遠レンズ。長い。普段使いのレンズと比べるとこんなに違う。
 ちなみに真ん中の18mm〜135mmが標準で使い、右の17mm〜50mmはレンズが明るいので、室内や日没後に使っている。


長玉の誘惑

 でも昔の100mm〜300mmレンズと比べるとこんなに短い。

 しかも軽い。

 今のレンズはボディがプラスチックなので軽いんですな。

 だからカメラを構えた時に安定感がある。



 御託はこのくらいにして、撮ってみましょう。
 まずは阪急京都線の崇禅寺駅へ。

長玉の誘惑

 まずは6300系ろみおくん」の並び。
 土曜・休日は崇禅寺駅付近で6300系どうしがすれ違う。
 今までに何度も狙ってるけど、どこですれ違うかはその時の運次第。
 でも望遠だとそのチャンスはうんと増える。
 これで300mm目一杯。


長玉の誘惑

 2300系ふたすけさん」の登場。
 180mm。

長玉の誘惑

 阪急京都線で京都方面へ移動中。

 車内から東海道線の普通電車を撮影。

 230mm。


長玉の誘惑

 やってきたのは大阪と京都の府境あたりの大山崎駅。
 ここは東海道線をくぐった阪急線が登り勾配とカーブが混じった線路を高速で走るので、有名撮影ポイントになっている。
 195mm。ピントがちょっと後ろ寄り。


長玉の誘惑

 9300系「きゅうみちゃん」。
 思いっきり寄って155mm。

 いやー楽しいな〜。

 でも、皆さん楽しいですか?。
 電車はでっかく写ってるけど、望遠レンズの特性で奥行きが詰まって写るから、えらく殺風景に見えません?。


 もちろん好みの問題ではあるけれど、望遠ズームを持ったことで、「かっこいい電車の写真」と、「きれいな電車の写真」、どちらを撮るか、悩むことが多くなりそうです。


 by きりん


同じカテゴリー(つれづれ)の記事画像
進
気ままに17年
謐
オオサカジン忘年会
17年目のデビュー
節目
同じカテゴリー(つれづれ)の記事
  (2025-01-01 07:06)
 気ままに17年 (2024-04-20 18:39)
  (2024-01-01 22:06)
 オオサカジン忘年会 (2023-12-18 19:35)
 17年目のデビュー (2023-06-28 21:19)
 節目 (2023-04-20 23:46)
Posted by きりん at 19:20 カテゴリは 「つれづれ」ですニャ

コメントおねがいニャ (6)


コメントありがとニャ~
いいですね~。
僕も望遠欲しいんですよ~。
Posted by 8パパ8パパ at 2008年01月08日 20:28
 8パパさん

 あると写真の幅が広がりますが、使い所のセンスを問われるレンズですね。それはそれで楽しいけど。
Posted by きりん at 2008年01月08日 20:37
ええな~ 望遠の手ブレ補正
CANON用は高いもんなぁ
だいぶ 補正してくれるんでしょうね
Posted by こがんだ at 2008年01月08日 21:20
 こがんださん

 それはまだよくわからんです。走る電車を撮るときはシャッタースピードが早いので、あまり関係ないんです。今回は1/250〜1/640ぐらいです。

 昨日の日没は1/4000ぐらいです。

 手ブレ補正が付いて、電池の減りが早くなりました。
Posted by きりん at 2008年01月08日 21:36
VRいいですね。
鉄道以外にレンズを向けないように注意してください。
電池の減りが早いことは、初めて知りました。
Posted by のむのむ at 2008年01月08日 23:44
 今日も夕陽を2、3枚撮りましたが。
Posted by きりん at 2008年01月08日 23:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
鉄道,グルメ,夕焼け,千里山,どこでもいっしょ