オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


2008年05月07日

電車の骨董品

 昨日の「ふるいでんしゃ」で紹介した、阪急正雀工場の「春の阪急レールウェイフェスティバル」の詳細をご紹介。

電車の骨董品

 去年が阪急創立100周年だったことがあってか、
 工場内に保存されている古い車両が勢揃い。
電車の骨董品

 左端は阪急1形
 1910年、阪急の前身、箕面有馬電気軌道(現在の宝塚線と箕面線)が開業したときの電車。
 出来た当時は木造だったけど、後に鉄製に改造された姿。
 今でこそ宝塚線は大きな車両が8両で走り回っているけど、最初は小さな電車が1両でコトコト走っていた。のだそうな。


 右は新京阪P-4形・デロ10形ともいう。
 1925年、阪急京都線の前身、新京阪鉄道が千里山線と嵐山線の支線用に造った電車。支線用だから小さい。
 集電用のポールがパンタグラフに変わったり、ヘッドライトの位置が変わったりしたけど、この電車は最後まで木造でした。


電車の骨董品

 右の2両は以前にも紹介しました

 左が伝説の名車、新京阪P-6形・デイ100形ともいう、ひゃくおうじいさん

 右は神戸線用の900形

 あとでこの2両が連結して、体験乗車で走るのです。


電車の骨董品
 古い2両は走らせるというわけにはいかないようで…、


 あれ?。

電車の骨董品
 P-4が走ってる??。

電車の骨董品
 走った!

 走った!!

 走ったぁぁぁ~!!! 




電車の骨董品


 後ろから押されてました。


電車の骨董品

 押していたのは2300系ふたすけさんの第1号車。
 現役は退いているけど、工場内に保存されている。

 こちらはまだ現役で走り回っている車両がいるけれど、いずれ「2300系体験乗車」でないと乗れなくなる日が来るのかなぁ。


 by きりん


 こっちも見てね⇒⇒⇒

同じカテゴリー(でんしゃ)の記事画像
気ままに17年
節目
調
うっかり15周年
千里山駅100年
静かな14周年
同じカテゴリー(でんしゃ)の記事
 気ままに17年 (2024-04-20 18:39)
 節目 (2023-04-20 23:46)
 調 (2023-01-01 07:05)
 うっかり15周年 (2022-04-21 12:55)
 千里山駅100年 (2021-10-26 16:14)
 静かな14周年 (2021-04-20 22:29)
Posted by きりん at 23:09 カテゴリは 「でんしゃ」ですニャ

コメントおねがいニャ (2)


トラックバックありがとニャ~
かつて千里山線を走った電車
千里山線の顔【みんなで発信!! 千里山ブログ】at 2008年05月08日 01:11
伝説の名車の伝説とは?
伝説の名車【松屋きりん亭 〜ぼちぼちですニャ】at 2009年03月04日 15:37
阪急電車第1号
ふるいでんしゃ【松屋きりん亭 〜ぼちぼちですニャ】at 2009年03月04日 16:09
阪急保存車両の体験乗車
体験乗車【松屋きりん亭 〜ぼちぼちですニャ】at 2009年03月04日 16:10
コメントありがとニャ~
私は千里山に越してきたときに、地元の中学に行かずに、大阪に越境通学していました。掲載されている「下新庄駅」の白黒写真の電車でした。あの頃は3両編成でした。運転台の中に入り込み、出るときにしゃがんだ際、器具に思いっきり尾てい骨をぶつけ、悲鳴を上げたこと思い出しました。
Posted by あんちゃん at 2008年05月08日 09:32
 あんちゃん

 P−6も運転台と客室の仕切りは真鍮の棒を一本張っただけで、簡単に出入りできました。子供の私が入り込んでも、追い出したりはしなかったですね。
 おおらかな時代でした。
Posted by きりん at 2008年05月08日 18:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
鉄道,グルメ,夕焼け,千里山,どこでもいっしょ